パズドラで動画視聴をしていたらエイジオブゼットとかいうソシャゲの広告が流れてきたので、折角なのでとダウンロードして1時間ほどプレイしてみました。パズドラやれよって話ですけど
プレイした感想としては、広告詐欺的な要素はそんなに無いし純粋にゲームとして面白く、活気もそれなりにありそうでオススメできるゲームといった印象を持ちました。ただ…1時間のプレイでは全体像を掴むことが出来ないぐらいに情報量が多く、腰を据えてじっくりやるのに適したゲームではあります。
以下、ゲームシステムについて簡単に紹介してみます。
戦闘システム
ジャンルは広告に記載のある通り、タワーディフェンス型のリアルタイムストラテジーシミュレーションです。カタカナが多くてよくわからないという方は防衛ゲームだと思っていただければOK.
敵の出現する場所と進路は予め決まっており、自軍の最終防衛ラインに敵を近づけないようにガトリングやミサイル、レーザーなどの設置型兵器を駆使して拠点を守る…といった流れです。このジャンルは個人的に大好物な要素なのでもうシンプルに楽しい。
また、上記だけでなく、タワーディフェンスでは無いリアルタイムストラテジーの要素もあります。
- フィールドマップにいる敵
- 戦闘は完全自動
こちらは、フィールドマップ上で徘徊している敵アイコンを選択して自軍を向かわせるといった内容で、拠点で生産した兵器類をフルオートで戦わせるものとなっています。イメージ的には、私が現在ハマってプレイしているロードモバイルがシステム的に近いかと思います。
これも突き詰めると奥深い要素がてんこ盛りな予感がしますが、1時間のプレイだとそこまで行き着くことが出来ませんでした…というぐらい、やることと情報量が多いゲームです。
拠点とキャラクター
兵器の生産には資源が必要となりますが、生産力の強化や、より強力な兵器の開発を行うために拠点を育てる必要があります。
生産力の強化には拠点内施設のレベルアップが必要となりますが、レベルアップに必要なものはストーリーの進行度と資源と時間です。資源と時間を使って施設のレベルアップを行い生産力を高め、生産された資源を使って更なる施設のレベルアップや兵器の生産を行っていきます。
文章に起こすとごちゃごちゃしますが、このあたりはソシャゲでよくあるゲームスタイルなので、プレイを続けるうちに自然と頭に入ってくるものかと思われます…ただ、画面を見てもらうとわかるように、とにかく情報量が多く最初のうちは混乱するかもしれません。
また、拠点で何かしらのアクションを行うにあたり、キャラクターがアドバイスやストーリーの説明をしてくれたりします。
これらのキャラクターはただの賑やかしやサイドキックというだけではなく、レベルの概念があり更に拠点内に役職として配置することが可能です。配置することで様々なプラスの効果が付くため、基本的にはキャラのレベルアップも考慮する必要が出てきます。なお、レベルアップには特定のアイテムが必要となるため、彼・彼女らのファンになった場合は必然的にゲームプレイの時間が長くなることでしょう。
ちなみに、もちろん昨今のソシャゲらしく、新しいキャラクターはガチャで手に入れることも出来ます。
課金要素
ご安心ください。もちろんあります。
課金できる要素は豊富にあり、キャラクター購入、資源ボーナス、レベルアップアイテム購入、時間短縮などなど…お金を掛ければ手っ取り早く強くなれるのは間違いありません。金額もまぁ…1回で数千円取られるものは多くはなさそうなので、良心的な方なんじゃないですかね…?
あと、このゲームは完全ソロプレイと見せかけて実はガッツリと同盟(≒ギルド)だったりランキングの要素があったりとするため、皆に一目置かれたい欲の強いプレイヤーほど課金が捗るのではないでしょうか。危険です。
総評
覚えることはたくさんありますが、とても楽しめるゲームかと思います。グラフィックも綺麗でストーリーも見た限りではそれなりにしっかりしていて、あとキャラクターが可愛いのが多いため、私の中では高評価でした。ゾンビ殺すゲームなのにキャラクターの容姿を推すのはなんか違う気がしますけどね。
動画でも似たような内容で紹介していますので、実際の動作を確認したい等あればご参照くださいませ。
コメント